大学院で学んでみて
お久しぶりの投稿です。
家族の話します。
昨年の3月に無事、大学院の修士課程を修了しました。
しかも関西の名門!
関関同立の立命館大学!

立命館大学は、京都・滋賀・大阪にキャンパスがあって…
とてつもなく大きな大学です。
わたくしと関西の大学は深いつながりがあるのか?
家族は、同志社大学、立命館大学、京都産業大学を卒業、また来年には立命館大学に入学する家族がいます。
みんな関西の名門です。
家族はそろって脳を磨きました。
せっかくの名門大卒です。
玉をピカッピカに輝かせて欲しいです。
遠い昔の話ですが、わたくしが卒業した小学校の校長から
卒業時に手書きで言葉を頂いた事を思い出しました。
『玉磨かざれば光なし』
小学生のわたくしに向けて頂いた言葉で、ずっと大切に心掛けています。
磨くモノ、磨き方、磨く長さ、磨く時期は人によって違うけれど
磨くことが大切です。
わたくしも家族に負けない程、玉をピカッピカにします(笑)
最終的に何個の玉になるか…
1個を磨き極めるのか…
いずれにしても、自己啓発に終わりはないですがねー(笑)知らんけどっ!(関西人風)
私たちの会社もそうです!
何事も挑戦して磨く。今後も輝き続けるために…